不整脈

不整脈

ペーシング不全の原因?閾値について

徐脈を改善するためにペーシングを入れるペースメーカーなどの植え込み型デバイスが挿入されているにも関わらずにペーシングできない状態ってかなり恐ろしくないですか?そうならないためにも最低でも半年に一回程度はデバイスのチェックを行うのですが、その...
不整脈

知らないと危険!感度設定・波高値について

皆さんは植え込み型デバイスのチェックをする際に波高値についてどこまで確認していますか?自己脈が出ているか、前回の測定値と誤差はないから問題ないとだけ思っている人も多いと思いますが本当に問題ないでしょうか?波高値は植え込み型デバイス上でペーシ...
不整脈

軽視できない!リード抵抗値について

皆さんはペースメーカーのリード抵抗をチェックした時にしっかりと抵抗値を確認していますか?この値はあまり変動することがなく、なにかあったとしても設定を変更することはほぼないため、軽視している人が多いのではないでしょうか?このリード抵抗値は植え...
不整脈

設定変更はこうする!不整脈デバイス調整に必要な基礎知識とトラブル回避術

ペースメーカーやICDといった植え込み型デバイスが挿入されている時に設定変更をお願いしますと言われたことはありませんか?この設定変更は患者さんの命を守るために非常に重要なのですがなぜ設定変更が必要なのか説明できますか?設定変更をしていない状...
不整脈

ペースメーカ?ICD?CRT?主要な植え込み型デバイスの違いと適応を解説

患者さんの体内に植え込まれていることのあるペースメーカー。どれも同じだと思っていませんか?私の経験上、病棟の看護師さんや循環器以外の医師の中には種類がある事を知らない方も多いです。これ実はすごく重要なことで、臨床工学技士としては絶対に抑えて...