臨床生理 患者の命を救う!臨床工学技士が知るべき大動脈解離の全貌 救急の受け入れを行っている病院で勤務していると、突然「解離の患者さんが来た!」と大騒ぎになることを聞いたことはないですか?大動脈解離の患者さんであると緊急性が高いことが多く、放置していると死に至るため、緊急OPEとなることがあります。そのた... 2024.12.12 臨床生理
人工心肺 新たな心臓外科手術の形、MICSについて 皆さんは心臓外科手術と聞いたら思い浮かべるのは、胸骨正中切開という、胸をパカーンと開けて大きな傷も残る大手術のようなイメージではないでしょうか?実際、現在の医療現場でも心臓外科手術といえば胸骨正中切開です。しかし、新たな心臓外科手術の形とし... 2024.12.11 人工心肺
不整脈 体の中に何がある?ペースメーカーの種類について 患者さんの体内に植え込まれていることのあるペースメーカー。どれも同じだと思っていませんか?私の経験上、病棟の看護師さんや循環器以外の医師の中には種類がある事を知らない方も多いです。これ実はすごく重要なことで、臨床工学技士としては絶対に抑えて... 2024.12.09 不整脈
補助循環 心臓内の小さなポンプ IMPELLAってなに? 皆さんはIMPELLA(インペラ)って言葉を知っていますか?めちゃくちゃ簡単に説明すると、IMPELLAは心臓の中に小さなポンプを入れるという話です。そんなIMPELLAは日本で2017年に保険適応されたばかりのまだまだ歴史の浅い補助循環装... 2024.12.08 補助循環