その辺のME田中

病態生理

心臓の血行動態がわかる!フォレスター分類について

以前の記事でスワンガンツカテーテルの検査について紹介しました。スワンガンツカテーテルで測定できる重要な項目としてPCWP(肺動脈楔入圧)、CI(心係数)を紹介しましたが、これが活用できるのがフォレスター分類です。フォレスター分類って何?どん...
血液浄化

透析の目的がわかる!透析膜の選択について

皆さんは透析開始の指示があった際に透析膜の種類を聞くと思いますが、一体なぜその膜を使用するのか考えたことはありますか?透析に使用する膜は施設によって数が異なるとは思いますが、他施設から転院してきた透析患者にどの膜を使用するのがいいのか相談さ...
集中治療

非侵襲で心拍出量を測定できるesCCOについて

皆さんは心拍出量を測定する際にどんな検査を想像しますか?多くの方は右心カテのスワンガンツカテーテルを用いた熱希釈法ですよね。もちろんその方法が最も数値としても信頼できるのは言うまでもないのですが、カテ室に行って静脈に穿刺し、時には冷却水を心...
血管カテーテル

心機能評価の必需品!スワンガンツカテーテルについて

心機能を評価する際に皆さんはどのような測定値が必要かと思われますか?心拍出量や心係数など、様々なものがあり、わからないといった人も多いかと思います。今回はそんな心機能評価に特化したスワンガンツカテーテルについて紹介していきます。通称右心カテ...
病態生理

治療介入の指標に?ラクテート(乳酸)について

皆さんは血液ガス測定の際にどこを確認していますか?pHやPaO₂、PaCO₂を確認している人は多いと思いますが、血液ガス測定の下の欄にちょこっと記載してあるLacってご存知ですか?これは乳酸、ラクテートとも呼ばれる値で、治療介入の指標とも呼...
血管カテーテル

血管治療後には必須!DAPTについて

皆さんは心臓血管カテーテル治療を業務の一つとして行っていますか?初めのうちは使用する大量の物品と、血管を覚えることができず、苦労していると思います。ですが、心臓カテーテル治療の基本中の基本として、薬物療法も存在します。それがDAPTです。こ...
集中治療

肺高血圧の救世主?NO吸入療法について

皆さんはNO吸入療法というものをご存知ですか?これはアイノフローという機器を使用する吸入療法で、ICUなどで見かけることがあるかと思います。このNO吸入療法について、いまさら聞くに聞けず、困っているなんてことはありませんか?特に診療報酬の点...
血液浄化

ここ気にしたことある?透析液温について

皆さんは透析中の設定項目に除水量や血液流量、透析時間などがある事はもちろんご存知だと思います。ただ、透析液温についてはなにも設定を変更しない人も多いのではないでしょうか?え?透析液の温度ってそんなに重要なの?だいたい36度ぐらいなんじゃね?...
補助循環

ICUの最後の砦?PCPSの導入について

皆さんは患者さんが急変した際に救うための手段として最終的に選ばれるものは何だと思いますか?私はPCPSだと思います。PCPSはCOVID-19重症患者さんに使用され、一気に知名度を上げた医療機器である印象があります。この時にはECMOという...
ペースメーカー

知らないと危険!植え込み型デバイスの設定変更

ペースメーカーやICDといった植え込み型デバイスが挿入されている時に設定変更をお願いしますと言われたことはありませんか?この設定変更は患者さんの命を守るために非常に重要なのですがなぜ設定変更が必要なのか説明できますか?設定変更をしていない状...